メニュー

医療安全・感染対策

  1. 医療安全

    当院の取り組み

    今日、医療の安全確保は病院運営の最も重要な課題のひとつです。本院では、精神科救急医療を行う病院にふさわしい、医療安全の徹底に努めています。
    医療の安全確保のためには、医療事故を病院全体の問題と捉え、『医療事故は起こりうるもの』、『人はミスをする』という考えを前提に組織的に対策を講じる必要があります。そのために本院では、院長を委員長として、看護部の医療安全管理責任者、各部門の管理職からなる医療安全管理委員会を設置しています。毎月1回の定例委員会を開催し、医療事故、インシデントの調査・分析および今後の対策について検討すると共に、下部組織である医療安全リンクナースを設置し、医療事故防止対策を全職員に周知、定着化させることにより、患者さんが安心して安全な医療が受けられるように取り組んでいます。

    安全管理の目的

    「安全管理の基本的な考え方」に基づき、職員全員が、すべての医療行為に対して常に緊張感と危機管理意識を維持し、患者さん本意の安全で、かつ質の高い医療サービスを提供できるように努める。

    安全管理の基本的な考え方

    1. 医療安全の質に関わる重要な課題である。また、医療の提供は、医療の基本となるものである。
    2. 医療法人水の木会及び職員個人が、医療安全の必要性・重要性を病院及び自分自身の課題として認識し、医療安全管理体制の確立を図り、安全な医療の遂行を徹底すること。
    3. 本院医療安全管理を活用して医療安全管理体制を確立し、医療安全の強化充実を図る。

    安全管理体制の構築


感染対策

院内感染防止対策に関する基本的な考え方

精神科病院は治療・療養の必要性から他病院に比べドアが多く、窓の開閉が限定的などの制限があります。また、患者さんの病状によっても感染対策が適切に実施できない場合があり、飛沫感染・接触感染などのリスクが高くなっています。そのため、普段から適切な感染対策を実施していないと瞬く間に感染拡大が起こります。下関病院では感染防止対策委員会(ICC)を中心に病院全体で感染対策に取り組み、感染症発生を最小限にすることを目的としています。

具体的な活動内容

感染防止対策委員会(ICC)

院長及び感染対策委員長、感染対策管理者を中心とし、1回/月及び感染症の状況によっては適宜、感染防止対策委員会を開催します。主に、感染症発生時、感染防止のための提案事項の決定・各部署への指示・評価を行います。

感染対策管理者

下関病院では、専任の感染対策管理者を設置しています。主な業務内容は、感染症発生病棟への感染対策の指示・運用内容の評価、感染対策物品の管理、感染対策研修の企画・開催(2回/年以上)などになります。

感染対策リンクナース

各病棟に感染対策リンクナースを設置しています。感染防止対策防止委員会の指示のもと、感染対策の状況を各病棟のラウンドを実施し、状況に応じて改善指示などを実施しています。


新型コロナウイルス対応病棟(コロナ病棟)

2021年2月に、新型コロナウイルス陽性となった精神障害者などで、病院・施設・自宅での療養が困難な患者さんを対象に入院・療養するための「コロナ病棟」を設置しています。山口県・下関市と連携し、運用しています。

診療時間

平日   9:00~12:00
13:30~17:00
土曜日  9:00~12:00

休診日

日曜・祝祭日・年末年始

お問い合わせ

083-258-0338(代表)