入院手続き
- 健康保険証ならびにご本人およびご家族の印鑑をご持参ください。当院にて記入していただく必要書類があります。
- 記入していただく書類は入院形態により異なりますが、書類記入については入院の際に相談員(精神保健福祉士)が説明いたします。
入院に必要な持ち物
洗面用具等
歯ブラシ、歯磨き粉、プラスチック製コップ、タオル4~5枚、バスタオル2~3枚、洗面器、ボディソープ、石鹸、石鹸箱、シャンプー、おとし紙等
洗濯用品
洗剤、洗濯ネット、プラスチック製ハンガー3本程度(本人洗濯の方のみ)
衣類・靴
室内用履き物(すべりにくいもの)、運動用衣服(散歩・院内活動に使用)、運動靴、屋外用靴、普段着3~4着、下着上下4組程度、パジャマ、帽子(夏季)
その他
男性
髭剃り
女性
化粧品(プラスチック製容器のもの)、生理用品
※注意事項
- 持ち物には名前を記入してください。(確認しやすい黒インクでお願いします)
- ひもやベルトがついた衣類は避けてください。
- 貴重品の所持はご遠慮ください。
- 刃物、針、爪切り、マッチやライターなど危険物となりうるものは持ち込みできませんのでご協力ください。
- 簡単な日用品は売店にありますのでご利用ください。(入院患者専用)
- 着替えや生活用品など売店で販売していない物品につきましてはご家族でご用意ください。
食事・寝具・入浴
- 食事・寝具は病院で用意いたします。
- 入浴については週3回を基準として、病棟毎に曜日と時間を定めています。
売店・理髪
- 入院に必要な日用品などは売店で購入できます。
- 月に1度、外部より理美容に来ていただくようにしています。利用日など詳しいことにつきましては病棟職員にお尋ねください。
面会
- 面会時間は次のとおりとなっていますが、治療上の都合によっては変更させていただくことがあります。
面会時間 ・・・ AM 9:00~12:00 PM 13:00~17:00 - ご友人の面会については、患者様のご家族の了承を得て面会していただくこともありますのでご了承ください。
- ご都合により時間外に面会を希望される場合は、事前に病棟にご相談ください。
- 面会される方は面会申込書に記入のうえ、事務窓口へ申し出てください。
事務窓口受付時間:土・日曜日、祝祭日に関係なく 9:00~16:30
入院費支払い方法
- 入院費は毎月末締めで翌月12日以降に請求書を発行いたします。
- 請求書は郵送もしくは事務窓口でお渡しいたします。
- お支払いは山口銀行の口座自動引き落としがご利用できます。 また、事務所窓口で現金によるお支払いもお受けできます。 口座自動引落しをご利用の場合は手数料50円(消費税別)を別途ご負担いただきます。
※請求書発行月の25日までに必ずお支払い下さい。 - 退院時につきましては、退院当日に事務窓口で入院費をお支払いいただきます。
事務窓口受付時間:土・日曜日、祝日に関係なく9:00~17:00
保険外負担に係る費用について
- 入院期間中に院内の売店等で購入される日用品の代金や保険対象外の費用(紙おむつ、診断書料等)については、実費でのご負担をお願いしています。「医療外代行業務についての約定書」に基づき、入院中の金銭や通帳も併せて管理させていただきます。【別途有料となります】
- これらの保険外負担金は1ヶ月に使われた金額を、入院費と同じ方法にて翌月に請求いたしますので同様にお支払いください。
ご家族へのお願い
- 適宜の面会等により、入院された方を支えていただきますようお願いいたします。
- 症状が落ち着きましたら、外出・外泊などを行いますのでご協力をお願いいたします。
- 病状に関することは、遠慮なく主治医にお尋ねください。入院生活等につきましてお困りのことがありましたらお気軽に病棟職員までお申し出ください。
- 面会時の差し入れは、その時に食べることができる量でお願いします。
入院中の日課
午前 | 午後 | ||
---|---|---|---|
6:30 | 起床・洗面 | 12:00 | 昼食 |
7:30 | ラジオ体操 | 12:30 | 服薬 |
8:00 | 朝食 | 13:30 | 診察 |
8:20 | 服薬 | 14:00 | リハビリテーション・入浴 |
9:30 | 診察 | 18:00 | 夕食 |
10:00 | リハビリテーション・入浴 | 18:30 | 服薬 |
21:00 | 消灯 |
※入浴については週2~3回を基準として、病棟毎に曜日と時間を定めています。
※午前と午後の診察、リハビリテーション等を計画的に実施しています。
※リネン交換は週1回行います。